人生とは切り口を見いだすことである。
すなわち意味を探す旅だ。
間違う事だってある。
それでも自分で物事を切り取り、判断し、進んでいかないと行けない。
人生を振り返るとそこにあるのは独自に切り開いて来た、その跡なんだろうと思う。
恥じず、めげず、果敢に物事を見いだしていきたい。
- あなたが買い求めようとしているものは環境にとって良いものですか?
- (2013/05/29)
- 就職失敗で命を落とす大学生のニュースを見て思うこと
- (2013/04/16)
- 消費材ではない建物 その1
- (2012/06/03)
- 14万人の町 -栃木市-
- (2012/05/20)
- プロの領域
- (2012/03/07)
今あんまり寄り道をしている場合ではないのかもしれないけれど。
さすがにちょっと衝撃的だったので。
昨日今日と、泊まり込みで作業をしてたため、さすがに疲れがたまってまして。
リビングのコタツで寝てたんですけど。どうにも見ずにはいられないテレビ番組がやってまして。
ヒロシマ。っていう再放送。
引用元:http://www.chugoku-np.co.jp/abom/2007/hiroshima_kiroku/2007060501.html
引用元:http://blog.chunyo.com/archives/2006/08/
引用元:http://www.news.janjan.jp/column/0608/0608169667/1.php?action=tree
なぜ、この時期にかはわからないけれど。こないだ筑紫さんが無くなってしまった事に関係があるのかもしれないけれど。
とにかく、すごかった。内容が。大きく言えば、考えさせられたのは、次の点かな。
国家と外交。戦争の惨さ及び今の時代。ジャーナリストの意義。
国家的な視点に立ち、今何をすべきか、何が正しいのかをみると。
当時のアメリカの大統領は、もちろん自国の幸せを優先していた訳で。自分たちから仕掛けないと、相手に何をされるかわからない。そして大きな国家力の対立関係のなか、自分たちの強さをアピールすることも価値としてあったんだろう。その結果、様々な意見を経て結局原爆投下に踏み切った。
当然日本でも、それくらいの感情でアメリカを見ていただろうし、力さえあればやりかねないかもしれなかったわけで。
でも、結果生み出された「リアル」は想像を絶する惨さだった。皮膚がただれる、あらゆるところから流血する。そんな姿を自分はこの生きた四半世紀のうちに目の当たりにした事はない。気付かないうちに作られた出来上がった都市で、成熟した都市で、楽しみだけを享受し、楽しく無ければ文句をたれ。また、それ以上の楽しみを生み出すために、今後社会をどうしたいと考える。切迫感なんてあったもんじゃない。「リアル」には感じ取れない。
映像の力、真実を後世に伝える事の意味・意義。
自分たちでは感じ得ない痛みをより痛々しく、生々しく伝える。理論的にも感情的にも訴えかける。そしてその表現力。どれをとっても、すごくできた番組としか言いようがない。そういうことに制作する力を注ぎ込めるということはなんて良い事なんだろう。
って、考えると、自分が今やっている論文を書く行為だって、一体何のためなのか。よく分かんなくなってくる。もちろん、それは早めに解除されて、今そんな事を考えている場合じゃないと、意識を取り戻すのだけれど。
人の向上心と言うべきか、飽くなき探究心と言うべきか、より良い幸せを求め続けるしっていう流れのなかで今を生きていはいるけれど。それが正しいとはわからないままに、それでも何もしないよりはした方が良いと思いながら生きてはいるけれど。精一杯何かをする事は真だと思い、できる限り死力を尽くして、誰かのためになると信じて、今を生きてるし、自分の力を精一杯使っているけれど。
そこで使う死力を尽くすだなんて言葉、あんな番組を見たあとじゃ、そう簡単には言葉に出せないや。なんて小さい、なんて欺瞞。そんな風に思えてくる。
でも、過去に学ぶ事は悪く無い。そこで何かを行動に起こす事は悪く無い。
過去から学び、いい価値観だけを自分に取り込んで、今を死力とは言わずとも、出来るだけ精一杯
頑張るしかない。そう思う。
季節外れだが、当時を想って今更ながらだけど、冥福を祈りたい。
さすがにちょっと衝撃的だったので。
昨日今日と、泊まり込みで作業をしてたため、さすがに疲れがたまってまして。
リビングのコタツで寝てたんですけど。どうにも見ずにはいられないテレビ番組がやってまして。
ヒロシマ。っていう再放送。
引用元:http://www.chugoku-np.co.jp/abom/2007/hiroshima_kiroku/2007060501.html
引用元:http://blog.chunyo.com/archives/2006/08/
引用元:http://www.news.janjan.jp/column/0608/0608169667/1.php?action=tree
なぜ、この時期にかはわからないけれど。こないだ筑紫さんが無くなってしまった事に関係があるのかもしれないけれど。
とにかく、すごかった。内容が。大きく言えば、考えさせられたのは、次の点かな。
国家と外交。戦争の惨さ及び今の時代。ジャーナリストの意義。
国家的な視点に立ち、今何をすべきか、何が正しいのかをみると。
当時のアメリカの大統領は、もちろん自国の幸せを優先していた訳で。自分たちから仕掛けないと、相手に何をされるかわからない。そして大きな国家力の対立関係のなか、自分たちの強さをアピールすることも価値としてあったんだろう。その結果、様々な意見を経て結局原爆投下に踏み切った。
当然日本でも、それくらいの感情でアメリカを見ていただろうし、力さえあればやりかねないかもしれなかったわけで。
でも、結果生み出された「リアル」は想像を絶する惨さだった。皮膚がただれる、あらゆるところから流血する。そんな姿を自分はこの生きた四半世紀のうちに目の当たりにした事はない。気付かないうちに作られた出来上がった都市で、成熟した都市で、楽しみだけを享受し、楽しく無ければ文句をたれ。また、それ以上の楽しみを生み出すために、今後社会をどうしたいと考える。切迫感なんてあったもんじゃない。「リアル」には感じ取れない。
映像の力、真実を後世に伝える事の意味・意義。
自分たちでは感じ得ない痛みをより痛々しく、生々しく伝える。理論的にも感情的にも訴えかける。そしてその表現力。どれをとっても、すごくできた番組としか言いようがない。そういうことに制作する力を注ぎ込めるということはなんて良い事なんだろう。
って、考えると、自分が今やっている論文を書く行為だって、一体何のためなのか。よく分かんなくなってくる。もちろん、それは早めに解除されて、今そんな事を考えている場合じゃないと、意識を取り戻すのだけれど。
人の向上心と言うべきか、飽くなき探究心と言うべきか、より良い幸せを求め続けるしっていう流れのなかで今を生きていはいるけれど。それが正しいとはわからないままに、それでも何もしないよりはした方が良いと思いながら生きてはいるけれど。精一杯何かをする事は真だと思い、できる限り死力を尽くして、誰かのためになると信じて、今を生きてるし、自分の力を精一杯使っているけれど。
そこで使う死力を尽くすだなんて言葉、あんな番組を見たあとじゃ、そう簡単には言葉に出せないや。なんて小さい、なんて欺瞞。そんな風に思えてくる。
でも、過去に学ぶ事は悪く無い。そこで何かを行動に起こす事は悪く無い。
過去から学び、いい価値観だけを自分に取り込んで、今を死力とは言わずとも、出来るだけ精一杯
頑張るしかない。そう思う。
季節外れだが、当時を想って今更ながらだけど、冥福を祈りたい。
PR
この記事にコメントする