人生とは切り口を見いだすことである。
すなわち意味を探す旅だ。
間違う事だってある。
それでも自分で物事を切り取り、判断し、進んでいかないと行けない。
人生を振り返るとそこにあるのは独自に切り開いて来た、その跡なんだろうと思う。
恥じず、めげず、果敢に物事を見いだしていきたい。
- あなたが買い求めようとしているものは環境にとって良いものですか?
- (2013/05/29)
- 就職失敗で命を落とす大学生のニュースを見て思うこと
- (2013/04/16)
- 消費材ではない建物 その1
- (2012/06/03)
- 14万人の町 -栃木市-
- (2012/05/20)
- プロの領域
- (2012/03/07)
本日は渋谷co-baにて、少し早めのお餅つき大会でした。
http://greenz.jp/2011/12/12/co-ba/
私自身もリビラビ!として運営協力させていただきました。
この企画の趣旨は、ツクルバ代表の村上さんの言葉を借りると、
というもの。
http://greenz.jp/2011/12/12/co-ba/
※当記事は山室くんから写真を拝借しています。
私自身もリビラビ!として運営協力させていただきました。
この企画の趣旨は、ツクルバ代表の村上さんの言葉を借りると、
hirokidmc murakami hiroki
餅つき参加の条件で、古本を回収した。集まった古本はNPO法人3keysに寄贈。お酒はSakeLifeから、餅米はトラ男から協賛で頂いた。餅を食べた皆はトラ男の活動を知り、その場で米を買っていた。お酒をのむ陶器は被災地の方が作ったもの。陶器を販売し、売上は全て被災地の方に渡る。
3keysは児童養護施設という2〜18歳までの親に養育されることが厳しいと判断された子たちが生活をする施設だそうですが、そこでは、不足しがちな学習の支援を行っている団体です。
今回彼女たちがBOOK FOR KIDSという名称で、BOOKOFFと協力して、本を回収し、それをBOOKOFFに売って、その費用を活動資金に利用するという活動を行っていました。
今回の餅つきに参加するためには、その古本を持っていくことが条件になっており、僕自身も8冊程本を持っていきました。
お酒に関してはSakeLifeというWEBを立ち上げつつある、生駒さんが日本酒の本当に美味しい飲み方をレクチャーしながら聞き酒。美味しいお酒を堪能。
僕も最近懇意にさせてもらっている、トラ男の武田さん。
今日はプレゼンに、お米販売にと大変大活躍。
今回彼女たちがBOOK FOR KIDSという名称で、BOOKOFFと協力して、本を回収し、それをBOOKOFFに売って、その費用を活動資金に利用するという活動を行っていました。
今回の餅つきに参加するためには、その古本を持っていくことが条件になっており、僕自身も8冊程本を持っていきました。
お酒に関してはSakeLifeというWEBを立ち上げつつある、生駒さんが日本酒の本当に美味しい飲み方をレクチャーしながら聞き酒。美味しいお酒を堪能。
僕も最近懇意にさせてもらっている、トラ男の武田さん。
今日はプレゼンに、お米販売にと大変大活躍。
そんな中、私もプレゼンさせてもらいました。
今後リビラビ!WEBサイトは3つの軸で切り取るサイトにリニューアルにしていきます。
そして、“応援したくなる”WEBサイトへの深化を目指します。
その3軸とは、
①リビラビ!ニュース…短期的に更新されるリビラビ!活動家参加型の項目です。
②リビラビ!リコメンド…発掘した団体のリビラビ!らしさを我々が一言コメントで紹介します。
③リビラビ!インタビュー…深堀して、彼らの活動の内容を明らかする読み応えのある記事です。
ちょっと先走って、ご紹介してしまいました。乞うご期待。
一つ一つの活動はまだ小さいですが、そのうち大きなウネリへの変化していく期待感にあふれていると、きっと参加者の方は思ってくれていたと思います。今の活動の幅は小さいですが、その中「ヒト」「モノ」「コト」「カネ」「情報=ネタ」をどんどん廻していく。その中でトライアンドエラーを繰返し、あるべき姿へ、それぞれが洗練させていく。
そう、サイクルを生み出せ。
そして、“応援したくなる”WEBサイトへの深化を目指します。
その3軸とは、
①リビラビ!ニュース…短期的に更新されるリビラビ!活動家参加型の項目です。
②リビラビ!リコメンド…発掘した団体のリビラビ!らしさを我々が一言コメントで紹介します。
③リビラビ!インタビュー…深堀して、彼らの活動の内容を明らかする読み応えのある記事です。
ちょっと先走って、ご紹介してしまいました。乞うご期待。
一つ一つの活動はまだ小さいですが、そのうち大きなウネリへの変化していく期待感にあふれていると、きっと参加者の方は思ってくれていたと思います。今の活動の幅は小さいですが、その中「ヒト」「モノ」「コト」「カネ」「情報=ネタ」をどんどん廻していく。その中でトライアンドエラーを繰返し、あるべき姿へ、それぞれが洗練させていく。
そう、サイクルを生み出せ。
PR
この記事にコメントする